2017.07.01 Saturday
宮崎 鵜戸神宮
初めて訪れた宮崎の日南市にある鵜戸神宮

止めた駐車場が反対側だったので、暑い中汗だくで山越え(笑)

参道から本殿へ向かう途中、階段下の広場では、参拝を終えた人々が海に何かを投げていました。
鵜戸神宮の名物「運玉投げ」
大小さまざまな岩礁のうち、一番手前にある亀のような岩が「霊石 亀石(かめいし)」と呼ばれ、豊玉姫命を海宮から運んできた亀が姿を変えたものだと伝えられているそう。
この亀石の背中にある、60センチ四方の枡形のくぼみめがけて粘土を素焼きにした「運玉」を投げて、入れば願いが叶うといわれている。

5コ1組で100円、男性は左手、女性は右手で
さっそく試してみると入りました!
本殿は、日南海岸の日向灘(ひゅうがなだ)に面した自然の洞窟内にある

運玉がお守りになったものが売っていたので購入
ここお気に入りの神社にランキング

止めた駐車場が反対側だったので、暑い中汗だくで山越え(笑)

参道から本殿へ向かう途中、階段下の広場では、参拝を終えた人々が海に何かを投げていました。
鵜戸神宮の名物「運玉投げ」
大小さまざまな岩礁のうち、一番手前にある亀のような岩が「霊石 亀石(かめいし)」と呼ばれ、豊玉姫命を海宮から運んできた亀が姿を変えたものだと伝えられているそう。
この亀石の背中にある、60センチ四方の枡形のくぼみめがけて粘土を素焼きにした「運玉」を投げて、入れば願いが叶うといわれている。

5コ1組で100円、男性は左手、女性は右手で
さっそく試してみると入りました!
本殿は、日南海岸の日向灘(ひゅうがなだ)に面した自然の洞窟内にある

運玉がお守りになったものが売っていたので購入
ここお気に入りの神社にランキング